就活の覚書

今日で一応就活を終えた(結果待ち)ので、やったこと、評価されたこと、反省点、やってよかったことをまとめます。ちなみに私は独立系の上流から下流まで一通り触れる企業のエンジニアを中心に就活しました。

 

やったこと

・サマーインターンの参加

3dayのAndroidアプリ開発、1dayの企業説明会みたいなのに各1つずつ参加。3dayの方は会社の雰囲気も良かったのと、インターン参加者向けの早期選考に参加出来たので早期選考に参加。12月頃には内定を貰えてた状態だったので、精神的に安心できた。外部の大学生のプログラミング能力に初めて触れて、電通大生自己評価低いけど世間から見ると上の方なのでは…?と思えて自信がついた。私自身は電通大内だと平均かやや下くらいだと思ってたけど、異世界転生の主人公みたいな感じになってしまった。

 

・ES作成(M1の9月頃から)

上記の早期選考参加のために、9月頃にはESを作り始めてた気がする。

ESでよく書かされた内容は、志望動機、ガクチカ、チーム内での役割、困難を乗り越えた経験、自己PR、就活の軸辺り。志望動機はともかく、他は使い回しができたから早めに作っておいて良かったと思った。特に就活の軸がハッキリしてると志望動機も書きやすかった。なんなら就活の軸がハッキリしてからは、志望動機もほぼ使い回していた。志望理由ほぼ同じだったし。

 

 

・就活支援室の利用

これもM1の10月頃から利用していた記憶。就活で何をやればいいのか分からなかったので、とりあえず生協横の支援室に行ってみて「就活何をやればいいのか分からないので教えてください」って言いに行った。優しく教えて貰えました。あんまり就活ピークに行くと予約が中々取れないから、支援室との関係作りは早めにやって損は無い。特に目黒会の支援室は、初回利用説明で1枠使わなきゃいけない。

 

 

・labbaseの利用

研究室の先輩に誘われて登録した。マイナビリクナビも一応登録してたけど、1回も使わずに終わった。

ちゃんとアピールポイントを書けばスカウトが来てなかなかアリだなと最初は思ったけど、内定が貰えるかは別だなって後半は思ったからあんまり使わなかった。富〇通とかBI〇ROGYとか大企業からもスカウトくるけど、普通に落とされました。

 

・学内合同企業説明会の参加

3月の頭に毎年開催されてる企業説明会には参加しました。電通大生欲しがってる企業ばっかりだから、マッチングのしやすさは感じた。あと研究室に直接OBが宣伝しに来てたから、説明会に参加するのが面倒くさくても研究室にはいた方がいいかなと思った。

 

 

評価されたこと

・卒業所要単位

学域では+20単位くらい取って卒業したのが意外に見られてて褒められた。私は特にSE志望してて、入社後も勉強し続けられるか?については結構聞かれていたからこれをアピールポイントに使えた。

成績証明書の提出は求められること多かったけど、GPAに関してはほぼ見られてなかった気がする。評価するほど高くなかっただけかもしれない。

 

応用情報技術者

基本情報技術者を飛ばして取ったから、特に褒められることが多かった。なんで基本情報飛ばしたの?って聞かれた時に、次の試験から受験料の値上げされるタイミングだったからですって答えると大抵面接官は笑ってくれるからありがたかった。

私が応用受けるか基本受けるか迷ってた時に、応用勧めてくれた友人ありがとう。

 

・学習ボランティア

大学1年生から、経済的な難のある家庭の中学生対象のボランティアに参加してました。

これはボランティア活動自体が評価されたと言うよりは、大学一年生からずっと続けられていること、チームワークの経験、中学生や他の大学生とコミュニケーションを取ってることが褒められた。

周りとキチンとコミュニケーションが取れるか、についてはどこに行っても1番見られた気がする。

面接でも、仕事する上で1番大切なことは?って聞かれて、「周りの話をきちんと聞けるかどうか」って答えると満足そうな反応が返ってくることが多かった。

 

・挫折経験

高校中退したことに関しては、むしろ評価されることが多かった。困難を乗り越えた経験と、ストレスへの対処方法の確立に繋がったって話に繋げていた。SPIでストレス耐性の低さについて言及されることが多かったのもある。

 

反省点

インターン

早期選考があるのは分かっていたけど、面倒くさくて適当な会社のインターンに行った。結果的に早めに内定が貰えて安心はできたけど、待遇的に行きたくないって思った会社だった。インターン行って早期選考を受ける手間をかけるなら、入ってもいいって思える会社にすればよかったと後悔した。志望度が低くても結局面接は緊張するし。

 

・企業を受ける順番

スカウトが来てたとこを順番に受けたから、2社目が富〇通、3社目がBIPR〇GYで2社連続落とされてそこそこ落ち込んでいた。特にBIPR〇GYはディズニーのスポンサーなので結構行きたかった。

時期や順番をズラして面接の経験を積んでから選考に参加すればよかったなと思った。スカウト来てた時期の関係とか、遅くすると選考も激化しそうで難しいとこではあるけど。

 

 

そのほかやってよかったこと

・キャリア系の講義を真面目に取ってたこと

2年生前期のキャリアデザイン(?)でやった、文章の書き方がめちゃくちゃ役に立った。

2年生の時はこんなの役に立つのかって思っていたけど、書類選考で一回も落とされないくらいには文章が書けた。

 

・サークル活動

x68とPassageに入ってました。大学の志望動機なり聞かれて、私はゲームを作ってみたかったからって答えていた。1年生の調布祭に向けて実際にゲームを作ってたのが役に立った。(2年生以降はゲーム作りより他の勉強が楽しくなったって言えて、単位取得のアピールもなった)

ジャグリングも、新しいことにも挑戦できるってアピールに繋げていた。面接官の食いつきも良かった。2年生の時は新歓担当だったので、リーダーシップの経験アピールでも使っていた。

周りの人からどんな人って言われる?って聞かれることも多くて、色んな繋がりが作れたサークルはありがたかったなって思う。

 

・SPIの性格分析に正直に答える

参考書やネットには、この質問にはこう答えろみたいな情報があるけれど、無視していい。

むしろその情報をもとに、弱点を聞かれたりするので正直に答えた方がいい。私は他人に同調しすぎる傾向があるけど自己主張できる?ストレス耐性弱めって出ているけど自分ではどう思う?みたいなことを聞かれた。

 

・面接に正直に答える

面接練習もしていたけど、どうせ緊張して事前に準備した回答は出来ないって開き直って無対策で突っ込んだ方がちゃんと答えられた。(面接経験の有無もあるけど)

私はその場で最初に思いついた答えを正直に答える方が矛盾がなかった。予想外の質問が来てもあんまり慌てずに済んだ。

電車の中で何してる?って聞かれても、正直に「漫画読んだりゲームしてます」って答えた。(疲れやすいから、電車の中はリラックスする場だと決めているって付け加えはした)

 

・面接に落ちても企業のせいにする

落とされて落ち込んではいたけど、落ちたものはしょうがないので「私に欠点ないんだけど、1個あるとすれば運がない、当たる面接官が見る目のないやつばっかり!」って言い張っていた。就活鬱を結構恐れてたけど、無縁のまま終われた。実際、人間性で落とされるだけじゃなくて自分の求めるキャリアプランと企業の求める職種が合わないとかで落とされる可能性もあると思う。

オンラインでボードゲームを遊ぼう!

UEC advent Calender2020 22日目です。

 

昨日の記事はまだ出てません。頑張ってください!

 

adventar.org

 

自己紹介

電気通信大学情報数理工学プログラムの三年生です。先日無事研究室が決まりました。決まるまではストレスで胃がやられたり(細菌性の胃腸炎)、皮膚に謎の湿疹(ちなみにまだ治ってない)が出たりして苦しめられました。

twitter

ざりがに!!! (@Cambaroides_JP) | Twitter

 

研究室配属が完全に終了するまでは鍵を外しません。ちなみにヘッダーは本人ではないです(重要)。

 

 

オンラインでボードゲームを遊ぼう!

タイトルの通り、オンラインで遊べる私が好きなボードゲームについて紹介します。

コロナのおかげで忘年会をするなだの外出を控えろだの言われてますが、オンラインなら文句ないでしょう。非電源ゲームサークルの回し者ではありません。

 

boardgamearena.com

ここのサイトで、ボードゲームが遊べます。友人同士でマッチングも出来ますし、野良で遊ぶこともできる(らしい、やったことない)です。

無料で遊べますがプレミアム会員になるといいことあります。

 

 

Can't Stopboardgamearena.com

ルール

キャントストップ/Can't Stop - ボードゲームレビュー

 

f:id:Cambaroides_JP:20201221232218p:plain

プレイ画面

サイコロ降って出た目の道を登ろうぜってゲームです。

7付近は登りやすいですが道のりは長く、はしっこの2,12は短いですが登りにくいです。

運と戦略を要求されます。

サイコロ2個の期待値は5なので、頑張って5を登りましょう。

 

 

カラーポップ

boardgamearena.com

ルール

対戦相手皆無!ボードゲームレビュー カラーポップ (Color Pop)

f:id:Cambaroides_JP:20201221234201p:plain

プレイ画面

自分の色の玉をとにかく残さなければ勝ち(自分ではなく相手に消させた方が良い)。

隣り合った同じ色の玉を消していき、重力に沿って玉が落ちるのでどの色も消せなくなったら終わり。そのとき自分の色の玉の残り数が少ない人ほど勝ちです。

縦に並んだ玉の塊はどうやっても消せる(一番右列の緑3連とか)ので自分が緑なら放置して大丈夫です。逆に下の方で黄色に囲まれたオレンジなんかは残されやすいので、早めに何とかして消しに行かないと詰みます。

運要素は最初の盤面以外ほぼなく、戦略が必要なゲームです。

 

 

ラッキーナンバー

boardgamearena.com

ルール

ラッキーナンバー/Lucky Numbers - ボードゲームレビュー

f:id:Cambaroides_JP:20201221235248p:plain

プレイ画面

4*4の盤面上で

1. 右のマスの数字よりも大きい数のみ左に置く

2.上のマスの数字よりも大きい数のみ下に置く

のルールに従って16マスすべてタイルで埋めます。

タイルは山札から取ってくるか、他人がテーブルに捨てたタイルを拾ってくることもできます。盤面のタイルの置き換えも可能です。

初期盤面の理想としては、左上が1~3などの小さい数字、その右下が6~8付近、さらにその右下が12~15付近、一番右下が17~20です。なので上のプレイ画面はお互いに糞盤面でした。運と戦略半々くらいです。

 

f:id:Cambaroides_JP:20201221235817p:plain

ちなみに負けました

 

 

ぺルド

boardgamearena.com

ぺルド - BGAうぃき - アットウィキ

 

f:id:Cambaroides_JP:20201222000247p:plain

プレイ画面

みんながそれぞれサイコロを持ってて、場にあるサイコロのうちaの目はn個以上ある!と賭けるゲームです。ちなみに1は鳥の絵のやつです。

wikiちょっとわかりにくかったので詳しめに書きます。

初期はみんなそれぞれ5個のサイコロが手元にあります。m人のゲームの場合、場には5m個のサイコロがあります。

順番にaの目はn個以上ある!と宣言(ビッド)していくわけですが、宣言には次の制約があります。

 

1.前の人が宣言した個数以上の宣言をする

2.前の人が宣言した目以上の目の宣言する

 

この2つは必要最低限守ったうえで、さらに個数か目を最低+1して宣言します。

つまり最初の人が2が1個と宣言すれば、次の人は3が1個以上か2が2個以上と宣言する必要があります。最初の人は1の目で宣言できません。

ちなみに1はジョーカー扱いで、カウントするときにどの目の個数にもカウントされます。

2が実際は3個しか場になくても、鳥が2個あれば2は5個以上存在することになるって感じです。

 

1がジョーカー扱いなので1を宣言するときはちょっと特殊なルールになります。

1.1の目で宣言するときは、文字通り1の数のみで判定を行う(2や3の目が場に何個あっても関係ない)

2.最初以外1の目でいつでも宣言できる。前の宣言が6の目でも宣言できる。

3.宣言する個数は、前の宣言の半分以上個(6の目が3個なら1の目2個で宣言できる)

 

この宣言を順番に行って、「さすがにその宣言は無理がある」というときにDudoを宣言します。

Dudoが宣言されたら全員のサイコロを公開して、最後の宣言が正しいかを判定します。最後の宣言が正しければDudoした人のサイコロが1個失われて、間違っていれば最後の宣言をした人のサイコロが1個失われます。

要するに間違えると自分の手元からサイコロが減るので次のラウンドでのヒントが少なくなります。ここまでが1ラウンドです。

 

誰かのサイコロが1個になったターンのみPalificoラウンドに入ります。

1のジョーカー扱いが消えて、単純に1の目として扱われます。

また宣言する際に、最初に宣言された目を変えることが出来なくなります。個数のみを増やして宣言していきます。

 

これを繰り返して、サイコロ0個になったら負けです。

要するにチキンレースです。

 

 

 

 

本当はあと2つ分書こうと思ってたんですが、眠くなってきたのでリンクだけ貼ります。気力があれば起きてから追記します。

P.I.

boardgamearena.com.

ルール

P.I. - BGAうぃき - アットウィキ

 

めちゃめちゃ面白いです。

 

ニムト

boardgamearena.com

これ有名ですよね。私はめちゃめちゃ苦手です。戦略が分からん。

 

 

 

おわり

ボードゲーム楽しいので、このクリスマスに恋人と過ごす予定のない人は友達と遊んでください。私は遊ぶ友達がいません。すしゴーとか花火も書きたかったんですけどプレミア会員限定だったので名前だけの紹介です。

 

 

通信制高校ってどんな所?

はじめに

アドベントカレンダーに参加して、「通信制高校から大学進学を目指す人へのアドバイス」を書いたんですけどあまりにもニッチすぎて誰得なのか。ということで、通信制高校ってどんな所なの?ってのを簡単にまとめていこうと思います。完全に私の経験だけで書いています。

 

通信制高校と全日制高校の違い

全日制高校は、普通の高校のことです。

色々違いはありますが、1番はやっぱり授業日数かなと思います。

月〜金授業がある全日制と違い、通信制は週1-2回です。私立だと週5の所もあるみたいですけど、公立はそういう所ないんじゃないかなと。

私の母校だと、日曜に授業がある人と木曜に授業がある人に分かれてて、さらに補習として火曜日にも授業があったりなかったり。

授業自体も、決められた出席日数さえクリアすれば全て出席する必要は無いです。

 

通信制の勉強

週1-2回の授業に加えてレポート課題があります。

大学のレポートと言うより、中学で貰うようなプリントを想像してもらえればいいかなと。

ただこのレポート、学校からの便りに「教科書のここ見たら答え書いてあるよ!」って基本書いてくれてるのでそれ見たら丸写しできるレベルの難易度です。つまりヌルゲーです。

テストに関しても、「レポートの第〇回のここから出すよ!」って事前に告知されてて、それと全く同じ問題が出るので暗記ゲーです。意地悪な先生だと数問外してくるのですが、それでも9割は固い。

 

科目に関しては、全日制とほぼ同じなのですが理系科目に関してはお粗末としか言い様がないです。数学はⅡまで、理科基礎科目しかないという理系進学を目指す人にはハードモードもいいとこ(科目があったところで受験にはほぼ役立たないレベルのことしかやらないんですけど)。

というかそもそも理科なんか必要以上に取らないし、取るとしても暗記で行ける化学生物に取られるので物理基礎は悲惨な受講人数になります。私が取った時は学校全体で4人しか受講してなかった(しかもそのうち2人は中間でレポート出さなくて落単した)らしいです。先生泣いてました。

 

逆に心理学や簿記、経理の授業があったりして就職に向けては結構サポートされてました。私は取らなかったですけど。

 

通信制に通う人々

この辺りは私の経験でしか話さないのですが、バラエティに飛んだ人達が集まってました。

通信制高校に通うとかバカかヤンキーか引きこもりしか居ないんじゃないの」って思うかもしれません。否定はしません。でもそれ以外の人達も多いです。

高卒資格を取りに来たサラリーマンや、子供が居るけど勉強したいからって来てたお母さん、進学校から編入してきた同年代の人、お爺ちゃんもいました。

(母校の図書室、何故か絵本が充実しててずっと不思議だったのですけど、授業の間子供を待たせておくお母さん達の為にあるのだなって気づきました。図書室なら先生達も誰かいますし、パソコンも使えたからちょうど良かったんでしょうね)

 

春休みに出産して復帰した人とか、「通学にレクサス使ってるから、俺はレクサスに乗ってる高校生なんだぜ!」って話してくれたお兄さん、休み時間の先生との雑談に離婚の慰謝料の話題を振るお兄さん元気だといいなと思います。

 

イベント

高校である文化祭や体育祭、修学旅行や卒業式は普通にあります。

あるけど基本自由参加です。

母校では特別活動時間っていう、HRとかに出ると溜まっていくものがあったんです。卒業までに30時間分貯めなきゃダメだったんですが、イベントは基本それが多めに貰えます。なので、それを貯めるためだけにイベントは存在してます。

 

卒業式も、前日にリハーサルが1回あるだけです。それすらも半分くらい来てなかったです。(余談ですが、母校の校歌をリハーサルで初めて知りました)

当選そのリハだけで起立礼が揃うわけもないのですが、そのグダグダ感が何だかとても面白かったのを覚えてます。

卒業式当日も厳かな雰囲気はなくて、保護者席で赤ちゃんが泣いてるのに誰も気にしてなくて、その適当さが好きだなあと思った記憶があります。

 

実際に通ってみて

通信制高校行って後悔したかと聞かれたら、迷わず後悔してないと答えれます。

先生方には、「履歴書には通信制ってこと書かなくてもいいから隠し通そうと思えば隠し通せる」と言われましたが多分私は通信制課程って書くと思います。それくらいには自分の経歴に誇りを持てます。

全日制に通えてれば楽しかったかもなとは思いますが、通信制も楽しかったです。生徒数少ない(校長曰く、「県内一のマンモス校」らしいですがアクティブユーザーは少ない)ので先生方にも可愛がってもらいましたし。

 

まとめ

アドベントカレンダー提出直前に慌てて書いてるので推敲してません。でも通信制高校はだいたいこんな感じです。

漫画の「中卒労働者から始める高校生活」ってのがあって、それも通信制高校が舞台です。私は途中までしか読んでないのです。

システムが細かいところ違ったりするので、学校によって違いは大きいとは思いますが。

 

通信制高校に興味持って欲しいとかそういうのではなくて、「へーそうなんだー」って思って貰えれば嬉しいです。

 

ここまで読んで頂いてありがとうございました!いいクリスマスを!

通信制高校から大学進学を目指す人に向けた何か

まえがき

はじめまして、ザリガニと申します。

UEC Advent Calendar 2018 - Adventar13日目です。

昨日の記事は読んだけどなんか凄そうでしたね。

明日の分は友人が書くみたいなので期待しています。

 

今日のアドベントカレンダーのテーマは、「通信制高校から大学進学を目指す人へのなにか」です。

 

私は通信制高校出身で、現在電通大に通っています。

 

大学進学を志した時に、「実際、通信制高校から大学進学ってどんな感じになるの?」と思って調べたのですが、出てくるのは予備校の宣伝記事ばかり。

 

出てきたとしても、私立文系をモデルとしたのが大半で国立への大学進学の記事ってなかったのではないかな、と思います。

 

だから書きます。今書いたとしてももうすぐセンター試験が終わるし、それまでにこの記事が必要としてくれる人の目に留まるとは思えませんが。自己満です。

 

 

追記:あまりにもニッチすぎるので、通信制高校こんなところだよって記事書きました。

通信制高校ってどんな所? - Cambaroides_JPのブログ

受験期に入る前にやっておくべきこと

通信制高校と一括りにしても、実際のシステムが私の母校と違うところも多いですからあくまで参考程度にどうぞ。(私は三重県立の通信制高校出身です)

 

ここで言う受験期とは、受験勉強に本腰入れて取り組む期間です。私にとっては2017年4月から2018年3月でした。

 

 

上限いっぱいまで単位を取っておくこと

単位制の通信制高校は、必要単位を取りきれば卒業となります。(単位取りきるのに加えて3年以上の在学も必要です)

 

卒業後に受験勉強に入る人はいいのですが、そうでないなら受験期に入るまでにできる限り単位を取り切っておきましょう。

 

はっきり言ってしまうと、通信制高校の授業は受験に役に立ちません。

 

受験直前に大切な時間を無駄にしないように計画しておきましょう。

 

ここで大切なのは、必要ない勉強とはいえいい成績を残すことです。後述する奨学金や、推薦に関わってくる可能性が高いです。たいていの場合、きちんと勉強すれば高評価は帰ってきます。少ない努力で内申が高くなるのは通信制高校の数少ないメリットです。

 

中学までの勉強を身につけておくこと

特に数学や英語等は、中学の知識の上に新しい知識が積み重なります。受験期に入って、因数分解なんかやってる暇はないと思います

 

(公立の通信制高校についてですが)全日制にいた先生方も多いと思います。独学できついのなら先生達を利用しましょう。

 

基礎的な知識は身につけておくこと

受験期をどれだけ取るかにもよるのですが、1年で7科目全てやるというのはかなりきついです。私は1年間血反吐を吐くような思いをしました。

 

通信制高校のメリットは、無駄な授業に時間を取られないことです。

毎日12時間勉強しろとは言いませんが、(勉強習慣をつける意味でも)基礎問題が解けるレベルの学力があると後が楽になります。

 

どの程度まで目指すかどうかは志望校のレベルや受験期の長さで変わると思いますが、高すぎて困ることは無いです。

 

 

受験期

受験期にやる事と言えばとにかく勉強です。この辺りに関しては、普通の受験生と何も変わらないので割愛します。

 

私は河合塾の浪人コースに通っていました

 

f:id:Cambaroides_JP:20181129202001j:image
私の実際のマーク模試の推移です。

四月時点で物理、化学、地理Bがボロボロなのが見て分かると思います。

 

国語に関しても(この写真ではわからないのですが)古文と漢文は運ゲー状態でした。ほとんど現代文で稼いでいます。4月は運ゲーに打ち勝ちました。

 

受験期に入るまでにこのボロボロな科目をどれだけ減らせるかが勝負です。

 

志望校決め

出来ることなら受験期に入る時点で志望校を決めてしまいましょう。志望校を決めないまま勉強して、結局この科目は使わなかった、勉強してないのに必要になったなんてことになったら目も当てられません。

 

通信制高校生向けの予備校について

私は通わなかったのですが、河合塾には通信制高校生や高卒認定から進学を目指す人専用の予備校がありました。(多分駿台にもあるのでは?)

 

こちらについては、受験勉強として使うのはあまりオススメしないです。受験勉強のためと言うより、受験勉強に向けた基礎知識の授業が多く、見学した時に少し不安になりました。

 

受験勉強に入るまでの勉強としては充分使えると思いますが、1-2年通うとなると費用がかさみます。

 

成績がよければ浪人向けの授業も受けれたらしいので、金銭的余裕があるなら視野に入れてもいいかもしれません。

 

浪人向けの予備校について

受験期までに、高校での単位を上手く回収出来ているならアリな選択肢だと思います。

 

河合塾しか分からないので河合塾の話になりますが、基本的に平日授業だったので回収しきれてなかった単位も上手く回収出来ました。(母校は日曜日がスクーリングでした)

 

予備校に通うにあたって、「落ちこぼれるのではないか、ついていけないのではないか」と思うかもしれませんが心配することは無いと思います。

 

入校時にクラス分けのテストがあり、下のクラスに入ると基礎から授業が始まりました。(私は底辺コースの底辺クラスでした)

 

高校の知識がある程度身についていれば、やっていけると思います。その為にも受験期に入るまでの勉強が必要になってきます。

 

指定校推薦について

公立の高校だったので、指定校推薦がFラン私立文系ばかりでした(私立の高校ならまた話は変わってくると思います)。基本的に国立からは来ないです。

 

成績をきちんと取っていれば、選び放題な環境ではないかと思います。

 

「私はもっとレベル高いところを目指すんだ!」って人は丁重にお断りしましょう。

 

奨学金について

ここからは電通大に特化した話になりますが、電通大にはUEC奨学金があります。

 

詳しくはまた調べて見て欲しいのですが、授業料が半額or全額免除、一年ごとに10万支給(一年次のみ20万)というかなり好待遇なものです。

 

受験前に奨学生が決まります。家庭の経済状況、作文、高校の成績等を考慮して決まります。

高校の成績を考慮して決まります。

 

真面目にやれば内申が跳ね上がる通信制高校生にとっては最大のチャンスです。

 

通信制高校からだと不利になるのでは」と思うかもしれませんが、多分そんなことは無いです。私は補欠合格でしたが、欠員が出たようで繰り上がりで内定しました。

 

実際にどれくらいの割合で成績が重要視されているのかは分かりませんが、使わない手は無いです。特にあなたが女の子なら、とりあえず出しとけと言いたいです。

 

推薦、AOについて

私は受けなかったので知らなかったのですが、電通大の推薦は平均評定4.0らしいです。

 

電気通信大学の推薦入試について - 鷲家口の追憶

推薦入学の19生がもう既に記事を書いていてくれてます。

 

私は大学進学志したのがちょっと遅かったのと、1年目は精神状態的に勉強に身が入らなかったので評定そこそこって感じだったのですが、高一の人なんかはまだ取り返しつく人多いんじゃないでしょうか。

 

こういうのもあるから、学校の成績は取っておきましょうって話になります。

 

問題は、学校によっては理科基礎しかなかったり、数Ⅱまでしか授業がないからそれがどんなデメリット与えるか分からないってところですが…。

 

書類に関しては通信制高校だって多分書かれないので隠し通そうと思えば隠し通せると思いますし、バレてても評価下げられるとかはないと思います。

 

後書き

書いてて思ったのが、「勉強しろとしか書いてないな…」って事です。

 

でも実際、通信制高校生は受験勉強に関してはハンデがあることは間違いないです。

 

先生方も、受かるかわからない大学より就職して安定して欲しいって気持ちがあるので就職勧めるパターンも多いし、成績がいいと指定校推薦もくれるし勧めてくれます。(私は最後まで電通大の受験は反対されて、もっと偏差値低いところを勧められてました。)

 

でも不可能ではないです。

 

大学はいいぞ!ってのが私の感想です。

本当にいろんな人がいるから、入学前に持ってたコンプレックスが今ほぼ消えてます。

 

もしも通信・定時制高校生で大学進学を目指したい、もう少し話を聞きたい、相談したいって人がいたのなら(力になれるとは限りませんが)いつでもお声かけください。

Twitter @Cambaroides_JP

 

 

 

おまけ

勉強しろって言いつつ、勉強方法載せないのは投げやりすぎるかなと思ったので私が実際使ってよかったサイトやアプリを紹介して終わります。

 

学びエイド

無料でも使えますがプレミアム会員高い訳では無いのでオススメ。

物理の飯島さんのをよく見てました。

物理解いてて、なんでこの計算式が使われるのだろう?とか公式の導出とかそういうので詰まった時にとても助けになりました。

 

受験の月

みんな大好き受験の月。

 

ついでに「通信制高校ってこんなところだよ!」って記事も書いたのでどうぞ読んでください。